「ファイル名を指定して実行」の起動方法
WindowsロゴのキーとR を同時に押すことで、「ファイル名を指定して実行」が立ち上がります。
そこで使える一覧をメモしておきます。
一覧
| 入力する名前 | 起動されるプログラム |
| notepad | メモ帳 |
| calc | 電卓 |
| snippingtool | Snipping Tool |
| outlook | Outlook |
| excel | Excel |
| winword | Word |
| powerpnt | PowerPoint |
| onenote | OneNote |
| msaccess | Access |
| cmd | コマンドプロンプト |
| powershell | PowerShell |
| control | コントロールパネル |
| explorer | エクスプローラー |
| mstsc | リモートデスクトップ |
| regedit | レジストリエディタ |
| taskmgr | タスクマネージャー |
| resmon | リソースモニター |
| msinfo32 | 「システム情報」画面 |
| winver | Windowsのバージョン情報 |
| ncpa.cpl | 「ネットワーク接続」画面 |
| firewall.cpl | 「Windows ファイアウォール」画面 |
| appwiz.cpl | 「プログラムと機能」画面 |
| compmgmt.msc | コンピューターの管理 |
| gpedit.msc | グループポリシーエディタ |
| devmgmt.msc | デバイスマネージャー |
| services.msc | Windows サービス |
| netplwiz | 「ユーザーアカウント」画面 |
| . | カレントユーザーディレクトリ |

コメント